MENU
サイトデザイン更新中・記事はぼちぼち更新

【簿記】日商簿記2級・不合格経験者・合格への道のり(独学)

みなさんどーも。二児パパです。Twitterもやっています。
忖度無しで、ズバズバ情報発信してま~す。

ついに2022年3月中旬、日商簿記2級に合格しました。

そんなわけで、合格に至るまでのあれやこれやを紹介したいと思います。(不合格経験者)

こちらの記事は、専門的な話はしないので、日商簿記を受験しない人でも読んでいただける記事です。

これから簿記2級を受験する方にとっても参考になればと思います。

受験者も、受験を考えている人も、受験を考えていない人も読める記事です!!

これってMECE(ミーシー)じゃない!?

こちらの記事での結論

・簿記2級は独学でも十分取得可能(独学で取得した人は大勢いる)


・時間確保に専念してやるべきことをきっちりやる


・年齢は言い訳にならない(覚える気があれば覚えることができる)


今回の記事が少しでもあなたの役に立てば嬉しいです。
是非、ご覧ください。

目次(クリックでジャンプ)

この記事はどんな記事??

簿記勉強の合間に気付いたことをメモしていた記事なんです。

合格後のことを考えて、記事の内容であったり、Twitterのツイート内容等、勝手にヒーローインタビューを試合前に考えるような痛いことやってました。

しかも、不合格も経験して「心がボキボキに折れました。簿記だけに!!

ってゆーとる場合か!!

(合格できて本当に良かった)

とゆーことで、それでは始めます!!

日商簿記2級受験決意

Twitterのフォロワーさんで簿記2級を高得点合格した方がいらっしゃり突如受験したいという思いがこみ上げてきた

2021年9月頃に日商簿記2級の受験決意

10年以上前に簿記3級を取得していたが、それ以来会計の知識は使っていない

2021年11月末をゴールに受験日を設定

その理由はネットでちらほら2ヶ月で取得したっていう人を見かけたから(考えが甘い!!結局6ヶ月!!)

受験決意後は、さっそく、会社の昼休みに「ネット」で受験申し込み
※この後、3回以上試験日を後ろ倒しに変更したのは秘密(ネット試験は簡単に日程変更ができてしまいます)

簿記2級の受験勉強開始

今回の簿記2級受験はお金の節約も考えて独学で勉強

(後述するが、YouTube動画が充実していて、もはや独学とは言えないほどの充実ぶり)

さっそく書店でTACの教科書と問題集をセットで購入

テキストは色々あるけど、ネットの口コミとかを見た感じ、評判のよさそうなテキストをまとめて購入

多分、「滝澤ななみ」は架空の人物(TAC出版だけに!!もうええって!!)





会社のカバンに入れて持ち歩いていたから重たくてつらかった

試験勉強の終盤に購入した問題集(問題のレベルが一気に上がるからヘビーな内容)


テキストをメルカリ等のフリマアプリで買う時は「最新版」のテキストであるか気を付けて購入するべし!!

Twitterで合格体験記を読み倒した

知識が身に付くわけでもないのに、ハッシュタグ「簿記2級」で、合格者の人のツイートとか見て「すごいなー」って眺めてた

その中で、合格者の体験談ブログとか、統一試験の回答速報とか調べ倒して、騙されたこともあったよね

今の簿記試験は、試験内容の開示が禁止だから回答速報なんてないんだけど、こんな画像見てクリックしちゃった

これ、騙されない??(統一試験を受けた当日とかならクリックしちゃうよね)

統一試験合格速報!!

注:クリックしても統一試験の合格速報ではありません)

※悪質なリンク等ではないので安心してください。(履いてますよ!

勉強に集中できない時期がやってきた

10月から勉強を開始して最初は順調だった

10月末から緊急事態宣言やマンボウが解除されて、本業の「飲み会」ラッシュがやってきたんだよね

飲んで帰って勉強はきつかった・そして無謀だった(記憶にぜんぜん定着しない)

ちなみに、10月中に工業簿記の1周目が終わって、商業簿記に進んでいた

「連結会計」と「税効果会計」をやる前までは、なんとなく簿記の全体像が理解ができていた

この辺りで「余裕じゃね!?70点くらいすぐとれるっしょ?」って甘い考えを持ってしまった

ここから歯車が狂いだした

(Twitterのスペースで勉強の進捗聞かれて「70%くらい理解できている」って言った自分を殴ってやりたい)

中だるみ期間

飲み会が続いて、本業も忙しくなりだし、余裕で合格できそうな気がして油断し、ちょっと簿記から遠のいてしまった

簿記は毎日やるにこしたことはない(毎日2時間)

せっかく覚えた工業簿記も商業簿記をやっている頃には頭から抜けていった

(まさしく「先入れ先出し法」って聞いたことあるやつ)

結局11月に受験予定であったが、本業の忙しさ等、いろんな事情を言い訳に12月末に受験日を変更した

(日程変更したものの年末に暴飲暴食の末、体調を崩し勉強できる状態ではないところまで身体がボロボロに)※メンタル不調ではない

ワンチャンで受験してみた2月

結局12月に受験することができず、先延ばしになった試験日

1月受験は良い日に空きが無かったから、仕方なく2月中旬に受験が確定

12月頃にようやく「連結会計」と「税効果会計」の難しさに気付きだし模擬テスト形式で問題集を解く日々(まったく点数がとれず)

別に会社で取らないといけないとかは無いにも関わらず焦りだす

初めてのネット試験(日商簿記2級)

当日は会場まで余裕を持って移動し、会場近くの喫茶店で試験直前の勉強をすることに

勉強しないといけないのに後ろに座った若者がマルチの話にハメられそうになっているから気になって集中できず

「連結会計」と「財務諸表」(いわゆる問2と問3)の自信が無かったんだけど、ワンチャン受かるんじゃね??って思ってた

※「ワンチャン」なんていう若者言葉ここで初めて使った

いざ試験開始になると、見事に問2と問3で「連結会計」と「財務諸表」の作成問題が出て撃沈(二つ合わせても8点だった)

ちなみに、工業簿記は「満点」、仕分け問題は1つ間違い(あと数点で合格できた)

※ワンチャンあったかも!!

初回不合格のため3週間後に再チャレンジ

3週間の間に「問2」と「問3」をきっちり対策し、めでたく2022年3月に日商簿記2級「合格」!!(ネット試験)

結果は80点代後半の得点が取れた

特に苦手としていた「問3」の財務諸表に関しては「満点」だったので「自分で自分をほめてあげたいです(オリンピアンの名言)」

「合格」したときは素直にうれしかった(一回不合格になっているから嬉しさは倍増)

家族に気を遣わせて迷惑をかけたから感謝したい

(合格は即日発表だから妻にすぐ電話したよね)

メンタルよわよわ

一度目に不合格になり、とにかく問題を見る怖さが出るようになってしまった

初回受験の際に「連結会計」「財務諸表」関係をほぼ勉強せずに挑み撃沈

試験開始、1分程度で出題問題を見た瞬間に「連結会計」が目に入り「摘んだ・・」って小声で言っちゃったよね

問題を解答するときも脇汗とまらないし、動揺して今までできていた問題もめちゃくちゃ時間かかっちゃうしで精神的にボロボロ

※絶対に試験会場にユニクロの「超極暖」は着ていくべきではない!!!(2回目の受験は初回の反省を活かし「半袖!!」笑)

試験を受ける際は、「不安要素」を無くして受験した方が気持ちよく受験できる!!

おススメの勉強方法(YouTube・アプリ)

今はYouTubeで動画が見れるので、テキストでわからないところは、深く解説してもらえるのでありがたい

一番のおススメ動画は簿記系ユーチューバーの「ふくしままさゆきさん」の動画

簿記系では「ふくしままさゆきさん」の動画がすごくわかりやすい

一本一本の動画の質・量が豊富なので、何度も見てしまう(YouTubeプレミア最高)

こんなの無料で観れるの超ありがたい。ちなみに、Twitterをフォローしたらフォローバックもいただけるのでうれしいです。

先日は夜に勉強していると、Twitterのスペースに登壇されており、一人でテンションが上がってしまった!!

ボクは、ほぼすべての動画を2倍速で3周~4周は見ました(ボクの中では「ふくしままさゆきさん」は早口な人になってます)

※ちなみに、ボクの周りでは経常利益を「ケイツネ」って言うおじさんが4人ぐらいいました(動画を見ている人にはわかる小ネタ)

引用:【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき(ユーチューブ)

「ふくしままさゆきさん」本当に感謝します。ありがとうございました。

隙間時間にひたすらアウトプットができるこちらのアプリも最高「パブロフ簿記2級 商業簿記・工業簿記」スマホアプリ

商業簿記と工業簿記の2種類があるけど、どちらもスマホで隙間時間にアウトプットできるので最高

解説も丁寧に書かれているので、このアプリだけでも仕分けのスキルがかなり高まる(通勤電車の中や昼休みはこのアプリばかりやっていた)

パブロフ簿記
パブロフ簿記のアプリ(1級、2級、3級) | パブロフ簿記 パブロフくんのアプリは、テキストで簿記の体系を理解した方が、仕訳の問題演習をするためのツールとして開発されました。簿記の基本である「仕訳」を、スマホを使っていつ...

あとはこちらの方のブログも参考にしていた(ミリーさん

ミリーブログ(仕事&勉強) (mirymiry.com)

簿記2級を98点という高得点で合格された方で、現在は簿記1級取得に向けて勉強中

記事の中で出てくる試験当日の心構えや財務諸表の時短解答テクニックが参考になった

勉強時間の確保が大変だった

勉強時間の計画はこまめに作るようにした

・通勤時の隙間時間
・昼休み
・子供が寝静まってからの夜(22時~24時)

時間確保とTwitter・家族に受験宣言

宣言をすることで自分の意識が高まった

家庭を持つ人は、家族に多少なりとも負担を掛けることになるから、その点のケアをしっかりすることが大切

そもそもでやってみたこと

・試験の概要をしっかり読み込んだ(試験時間って?計算用紙は何枚?ペンは持ち込み可?等々)


・電卓の使い方を学び直した(左打ち・ブラインドタッチ・M+・RM・GTをマスター)

・数字の読み方を学び直した(カンマがついていても単位が即座に読めない)
 ⇒英語で読み替えて覚えると理解が早い(慣れるしかない)
 ⇒thousand=1,000=千(1000)
million=1,000,000=100万
billion=1,000,000,000=10億
trillion=1,000,000,000,000=1兆

※簿記2級の試験の中で1憶以上の数字ってあまり見かけなかった

問題を解くときのメモでも「,(カンマ)」を付けるクセはつけるべき

独学にこだわる理由

・効率を求めながらも極力全部を理解しようとした(合格する・資格を取るためが目的ではない)

※専門学校だと効率良く省くところは省くんだと思う

・簿記2級を中小企業診断士受験の足掛かりにしよとしている
(中小企業診断士を受験する時にも財務会計はあるのでやっていて損はない)

※社会人になってから改めて自宅学習する習慣が身に付けることができた

・学校に通わなくても合格すると思い込んでいる
⇒当然ですが、学校に通う方が効率よく学べて、合格率も高いと思う

・YouTube等の動画コンテンツで勉強が可能(上述の通り・ユーチューバー最強)

合格のために意識すること・・・らしい

以下は、ちまたで言われている合格のために意識すること

・工業簿記は満点を目指す(先に工業簿記をする)

・商業簿記は合格点を目指す(範囲が広い)

・仕分けを隙間時間で解く(電車の時間や休憩時間)

・予想問題は休日にまとめて(不足は平日に補完)

・電卓は左で使うようにする(効率アップ)※最後は右手使ったけど

合格のために意識するより細かいこと


・工業簿記は見直ししない(試験)
・工業簿記は図を掛けるようにする(試験)

・工業簿記はまず一周を読んで解くようにする
・テキストとYouTubeを平行して視聴
・スキマ時間では暗記カードを活用(自作)
※勘定科目の仕訳・まとめノートは作らない(手を動かすべき)


・スキマ時間でアプリも活用
・付箋や目印を付ける(テキストをパッと見れるようにする)
・毎日学習(土日にまとめない)
※今のところ最低でも毎日2時間は簿記に触れれています

・読むのではなく見る(イメージする)
・仕訳を頭に叩き込む(2回目)

一番重要なことは、「アウトプット」をするということ!!

動画を見るだけでは「理解した気」になってしまう傾向なので、手を動かしてひたすら問題を解くべし!!

まとめ

この記事の結論

・簿記2級は独学でも取得可能だった(3級と比べモノにならないくらい難しい資格ではある)

・この記事は合格者の記事(不合格経験者の貴重な生の声)

・ブログで気持ちをリフレッシュするために書いていた記事

・YouTube動画教材は最強

さいごに

以上、記事が参考になれば、嬉しいです。
ツイッターもやっています。是非フォローしてください。
これからも少しでも有益だと思っていただける情報を発信していきます。ありがとうございました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

この記事の監修・執筆

アラサー夫婦「節約志向」で1000万円を貯蓄|ファイナンシャルプランナー資格保有者|20代前半で住宅購入|副業思考でコツコツ積み上げ|資産形成が得意|姉妹育児中|人と異なる視点を持ち逆算思考で軽い生活実践中

コメント(感想や要望をなんでもコメントください)

コメントする

CAPTCHA


目次(クリックでジャンプ)